島袋りりあ|沖縄三線とヅラ生活のすゝめ ヅラ生活のすゝめ(すすめ)では円形脱毛症で幼少時に毛髪を失ったウェブマスター島袋りりあが、海外製人毛ウィッグについて思ったことを書き連ねるサイトです。販売ページもあります。沖縄民謡歌手、講師としての活動の記録も兼ねています。ただの雑記もあります。

テビチとチマグ、そして尺が高い曲と低い曲

この記事は、移転する前のブログから転載したものです。

沖縄おでんの話と、本調子の鬼っ子「尺」の話。

 

沖縄おでんとは

沖縄におでんってあるの?

はいたい、島袋です。
早速おもてなし報告からいきましょうね〜。

 

 

絵面がいまいち地味なので、効果線など付けてみました。
おでんです。寒かったですから。
こういう愛好会なので、普通のおでんではなく、「沖縄おでん」です。

 

そう、沖縄にもおでんはあるんです。
何が違うのか、と言われたら、まずは「テビチが入っている」こと。

 

 

この部分。骨とかありますね。豚の足ですから。

 

「テビチが入っていること」以外の沖縄おでんの特徴は、青菜が入っていること、そして基本専門店で食べること

今回青菜は入れてないですし、そもそも専門店ですらないのですが、テビチは頑張って入れてみました。
テビチ。豚の前足です。でも実際にこちら(山口県宇部市)で手に入るのは、テビチの一部分である、チマグ

 

テビチとチマグの違い

 

テビチ

 

上の画像が買ってきた「テビチ」いや「チマグ」です。
「豚足ください」と言って買ってきたので、いわゆる豚の足ですが、苦手な方もおられるかと思い画像を小さくしました。
(クリックすると、大きな画像をご覧になれます。)

 

テビチとは?チマグって?
下記の図をご覧ください。

 

 

豚の前足全体をテビチ、その中でも爪先側をチマグ、上の肉が多い部分をヒサ、と呼んでいるようです。

 

宇部で簡単に手に入る「テビチ」は、韓国系食材店「タマチク」で売っている「豚足」なんです。
なので、より正確に言えば今回のおもてなしは「チマグ」入りおでんでした。

 

ちなみに、気になるお値段ですが、ひとことで言うと「思ったよりかなり安い」。
今回5本購入して重さは一キロ超で、税込1,080円。
おでんなら10〜15人前くらいあると思います。

 

コラーゲンでプルップルなのでお肌に良いこと間違いなし。
作る際には2度ほど茹でこぼして、テビチだけ別に煮ておでんに加えると良いと思います。
コラーゲン的にもお出汁的にも「濃い」ので、あっさりしたおでんはすぐに侵食されてしまい、なんの料理だかわからなくなってしまいます。テビチを煮た汁は控えめに、テビチ自体も様子を見ながら入れるのがコツです。

 

個人的にはチマグよりもヒサの部分のほうが好きなので、こっちも手に入れたいなあ。
せっかく図を描いたので、今度はこれを持って行ってお願いしてみようかな。

 

…ところで、素朴な疑問なのですが、沖縄の皆さん、「今夜は寒いから、おでんが食べたいなあ」と思うものなのでしょうか
このあたりのことは今度機会があったら沖縄在住の友人たちに聞いて回りたいと思います。

 

追記:FBのコメント欄にて「沖縄本島中部です、寒い日におでん買いに行ったら売り切れ寸前でした!」というご報告をいただきました。やはり沖縄の皆さんも寒い日はおでんが恋しくなるようです。貴重なコメントに感謝!

 

さて、ようやく三線の話ですよ。

曲によって、「尺」の音の高さに違いがあります。

 

以前書いた記事『三下げ曲の「七」の位置、そして恵方巻きと「いなむどぅち」』の時の図を再利用します。

 

上図は基本となる音を「四」にしたもの。
「中」と「尺」は半音しか違わないので、指で押さえる「勘所」も近い、とそういうお話でした。

 

え?
でも最初は基本の「ド」は「合(あい、と読みます)」と教わったよね??

 

そうなんです。
全国に出回っているどの教本も(そして絶版になってますが、拙著も)、最初の段階で「合」=「ド」として教えます。そのほうが本調子の調弦を「ド・ファ・ド」として覚えやすいから。

 

では、上図の基本となる音を「四」から「合」に入れ替えてみましょう。

 

 

ぴったりハマりました。
別に、どこもおかしいところなどありません。
が、それぞれの「中」と「尺」の関係性を比べてみましょう。

 

中と尺の間に注目

 

大事な部分だけ、抜粋して並べてみました。
間違い探しみたいですが、「合」を「ド」にした場合(下のほう)は「中」と「尺」の間が広くなっているのがおわかりいただけますでしょうか。

 

広くなったぶんだけ、「尺」の勘所が「中」から遠くなります(「中」の勘所は変わりません)
たいていの勘所シールはこの場所をピンポイントでカバーしていない(やや低めになっています、理由は後日)ので、三線を本調子にして、「ドレミファ〜」と歌いながら、またはピアノ等別の楽器で音を確認しながら「高い尺」の位置を探ってみてください。

 

または、手前味噌ですが、この工工四がオススメですよ!
HolyでDeliciousな、2019年最後の愛好会でした。』の記事で掲載した、「きよしこの夜」工工四。
再掲します。

きよしこの夜工工四
↑クリックで大きい画像が開きます。

 

「尺一」とあるのが「高い尺」です。
皆さまよくご存知の曲なので、正しい音を探りやすいかと思います。

 

それでは皆さまメリークリスマスじゃなかった、ごきげんよう。

 

次回の愛好会は2月25日開催です!いつもの場所で、いつもの時間にお会いしましょう!

こちらの記事もどうぞ

島袋りりあ|沖縄三線とヅラ生活のすゝめ

屋号 ウィッグリリア/宇部沖縄三線愛好会
住所 〒755-0022
山口県宇部市神原町2-5-10 レントハウス神原22号室
営業時間 10:00~17:00
定休日:火曜、土曜、日曜、祝日
(沖縄三線愛好会は火曜10時から)
代表者名 シマブクロ サチコ(シマブクロリリア)
島袋 幸子 (島袋りりあ)
E-mail info@zurazura.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です