ウェブサイトリニューアル中です。
これまでの、ばらばらなウェブサイトをひとつにします。
これまで、島袋りりあの活動として、下記のウェブサイトがありました(2020年10月26日現在、まだあります)。
音楽関連のサイト
使ってみたかったんですよ、WordPress(ワードプレス。無料で利用できる、ブログ作成のソフト。初版は2003年リリース。)。このサイトの開始が2017年なので、だいぶ乗り遅れ気味でしたけれど。
※上記「Lilya-s.com」は、WordPressを使ったウェブサイトとして自身では最古の部類です。実際に一番古いのは2013年に娘の学校の行事のために作った簡単なもので、今は存在しません。
※(どうでもいい話ですが)それ以前、2001年あたりの頃は、自分でHTMLタグをポツポツ書いて、同じドメインで沖縄民謡講師としてのサイトを運用していました。残しておけばよかったなあ。我ながら、いいものができてたんですよ。
このウェブサイト、WordPressの練習台として機能していた部分があります。使い慣れなくて四苦八苦しながら更新していました。
時々更新が嫌になって、イベント後、数ヶ月以上経ってから記事にすることが多かったため、いくら頭をひねっても記憶がすっからかんで、なんとか読めるものにするためにめちゃくちゃ苦労した覚えがあります。記事は全部こちらに移しましたが、今読んでも、わけが分からない部分も多いですね(この文章は、記事の移行が終了した2021年に追記しました)。
宇部沖縄三線愛好会のウェブサイト
下のリンクは、旧サイトです。現在は、予約機能のみ旧サイトのものを利用し、記事はほぼすべてこちらへ移行済みです。
山口県宇部市で、沖縄三線を教えています。
2019年から、個人レッスンで教えていた生徒さんたちにお願いして、火曜日だけのグループレッスンに変更し、「宇部沖縄三線愛好会」を名乗ることにしました。
上記の愛好会のサイト、実は二代目です(笑)。愛好会設立当初は、Worpressでもう一個ウェブサイトを作るのが面倒で、miitus(ミータス)というサービスを利用していました。
悪口になってしまいそうでアレなんですが、ミータスは記事の更新システムがいろいろと不便で(というか私に合わなくて)、ストレスが溜まりまくり、結局ゼロから作ったものが、これです。
旧愛好会ウェブサイト作成のために導入したWordPressテーマは、cocoon(コクーン)。
無料のワードプレステーマとしては、最高です!もう、ものすごくお勧め!分からないことがあっても、フォーラムが充実しており、詳しい方が手取り足取り教えてくれます。
…と言いつつ、結局こちら(非cocoon)へ統合しちゃったわけなんですが…。
ウィッグをもっと自由に、あなたももっと自由に!エンジョイヅラ生活。
さて、次のサイトがこのウェブサイト(zurazura.com)の前身となります。
ドメインもよく似ています(zurazura.net)。
旧愛好会サイト開設(2019年)よりも少しだけ古い、2018年の開設です。
明るいハゲとして何か世の中に貢献できるんじゃないか、と思って始めたウィッグショップ(後述します)を補完する、「ヅラ生活」ブログです。
WordPressの練習台だった「Lilya-s.com」で幾分使い方に慣れてきたのもあり、ここでは思い切って有料テーマを導入しました。
さすが、有料テーマだけあって、見た目がいい(そのかっこよさを、私が存分に生かし切れているかどうかは置いておくとして)!
しかも、テーマ独自のプラグインを導入することで、さらにかっこよくできてしまう。
正直、とても愛着があったので、すべてのブログサイトの統合を考えた際、試験的に「三線関連記事」を入れてみました。それでうまくいけば新しく作り直す手間が省けますから。
しかし案の定、その記事だけアクセスが非常に悪かったんです。
確かに、なんで?てなりますもんね。なんでこのサイトで沖縄民謡の話?的な。
そういった経緯もあり、まったくの新規でこの「zurazura.com」への移行を決めました(でも、もったいない気持ちがまだあるので、旧サイトはしばらくの間そのまま残しておきます)。
ウィッグリリア
上にあげた3つのブログサイトに加えて、ウィッグの販売サイトを自分で作成、管理、運営しています。
体はひとつなのに、活動は2つ以上。
ウィッグと、沖縄音楽。ときどきデザイン。
あまりに関連性のない3つのお仕事をやっているため、名刺が2種類、ウェブサイトは4つという、ちょっと自分でもよくわからないことになっていました。
最初は「なんとかなるだろう」と思っていたのですが、各方面がそれぞれ多忙になるにつれて、3つのサイトの管理&更新はちょっと無理があるな、と感じ始めました。
「島袋りりあの活動」として、このサイトに統一します。
活動内容がばらばらなため、逆に混乱を招くかもしれない、とも考えたのですが、構成をなるべく工夫して、訪れた方が迷子にならず、探している情報が見つかるよう、構築していきたいと思っています。
以前のサイトから飛んできてくださった方々にご迷惑とご不便をおかけしたことをお詫びするとともに、今後ともご愛読のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
初めましての方々も、どうか楽しんでいってくださいね。
こちらの記事もどうぞ